ゲーム・スマホと起立性調節障害について

こんにちは。

今日はどのご家庭でも悩まれている、ゲーム、スマホ問題について書いてみようかなと思います。

朝起きられない、頭痛、立ちくらみなどの症状、それが重症化すると、学校に行けなくなる病気が「起立性調節障害」といわれます。

この病気は、西洋医学では原因は不明といわれ、過度に自律神経が乱れて、朝起きられないなどの症状が出てるといわれています。

私も、今までたくさんのお子さまを見てきましたが、原因のほとんどは、ゲーム、スマホのやりすぎです。

私はゲームやスマホを禁止とは言いませんが、時間を守らないとさすがにまずいです。

1日、1~3時間が限度だと思います。

1日7~10時間してるようなお子様の身体をみると、肩甲骨がパンパンに張って、丘みたいになっています。

首も猫背すぎて、私も驚きます、、、

ゲーム、スマホ問題は、ご家庭でしっかり話し合う必要があります。

ネット依存の治療は、ひどい場合、何もない離島に1~2週間生活して、完全遮断するような治療もあります。

ここまでいくと本当にしんどいですから、ご家庭で平日は○時間、休日は○時間ときめ、時間がきたら、ご両親が管理するようにすべきと私は思います。

あとは、休みの日は、なるべく外にお子様を連れ出してください、太陽の光を浴びることも大切です。

私の家は、幼少期、ゲームは正月の3日間だけでした(笑)

時間があれば、母親にキャッチボールしてもらったり、公園で壁にチョークで大きな○をつくり、ピッチング練習してました。

ご両親とも働いているご家庭が増えて、なかなかお子さんとの時間がとれないと思いますが、お子さんを外に連れ出して、ゲーム、スマホから離れる時間を作ってほしいと思います。

こんな風に書くのは、本当に深刻な問題だからです。

これから、起立性調節障害で悩むお子様は増加していくと思います。

大人になったら治るとか言われますが、大学生になってもよくならない方もたくさん来院されています。

それでは、今日はここまで。

チャオ~♪♪♪

P.S お客様から、新婚生活はどうですか?と聞かれますが、楽しく過ごしていますよ(笑)
伊藤家家訓は、【妻ファースト】です、、、笑

 

関連記事

  1. 朝起きられない10代のお子様にサプリは有効か⁈

  2. 不登校の子供が朝起きられない原因について

  3. 「起立性調節障害で悩む高校1年生へ」の動画をアップいたしまし…

  4. 無関心が及ぼす子どもへの影響【京都 起立性調節障害専門整体院…

  5. 8年振りに飛行機に乗りました!

  6. 運動を習慣化しよう【京都 起立性調節障害専門整体院 無痛整体…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ

院長プロフィール

20

はじめまして。
無痛整体未來堂の伊藤伸一です。
当院は「起立性調節障害専門」の整体院です。
大学生、中高生の方が多数来院されています。
院長自身が、13年間のうつ・不眠を克服し、10種類17錠を断薬した経験があります。
高校3年生の時に、学校に行かない時期もありました。
その経験や自律神経の知識をもとにお客様に最短で起立性調節障害を根本解決してもらうようアドバイスをしています。
趣味は、ガンバ大阪を応援すること、カフェ巡りです。
病院に3か月通院しても改善しない起立性調節障害でお悩みの方は、是非、ご連絡くださいね!